本当はブログの収益を記事にして公開するつもりはなかったのですが、ちょっとした経緯があって1ヵ月の数字を公開する事にしました。
ブログ初心者ながらSEOなどウェブの知識は10年の実務で培って来ましたので、やれる事はやり尽くしました。
(その結果が数字に…)
当初はVALUでの優待として限定公開を予定していました
先月から正式公開前のVALU(beta)に登録しています。
(え?ばりゅう?な方は下記リンクにをどうぞ)
VALUとは個人で株に見立てたVAというものを発行でき、それを仮想通貨のビットコインでやりとりできるサービスです。
実際の株の様にVAを保持している方には株主優待が、その個人(会社)から特典として付与されます。
(河合資のVALU)
ボクの株主(VALUERという)には、ブログをはじめたいという方も数名おられるので、今後の参考になればと株主さんに向けてのみブログの収益公開を予定していました。
優待のイチオシは初心者向けブログ診断「ブログドック」
ブログの収益公開に踏み切った理由
まだまだスタートしたばかりですが、アクセス数、収益ともに予想以上の数字になってきたので公開に踏み切ります。
当初はこんな風に考えていました。
1ヶ月の数字をまとめ、限定公開してから半日。
その文章を眺めながら、なにか自分に違和感を感じはじめました。
評価額779万円
ちょうどその時はVALU運営者さん推薦でトップページに(グ)ローカルライフアイコンが表示されていて、時価評価額は20万円→780万円へと出来過ぎなくらい順調に連日ストップ高を更新していたタイミングでした。
あれ、なんかボクって今調子に乗ってる…?
そう思い出したのです。
初心忘れてた!(いけね)
今朝のブログ一ヶ月報告をやっぱり公開します。
理由は、まだまだブログ初心者の駆け出しなのに、格好つけて鍵なんてつけてる場合じゃないなと思ったからです。
(この数字が良いのか悪いのかも正直、良くわかっていません…)ホルダーのみなさま、すみません。
VALU内には先輩ブロガーさん達が沢山いらっしゃるので、意見頂いて勉強して、「ブログドック」にフィードバックする方が良いと判断しました。来月の数字報告については、また考えます。
先輩ブロガーさま方、良かったらコメントくださいませ!
そうです、変なプライドは捨ててもっとがむしゃらにやらないと!と思い直したのでした。
この投稿に先輩ブロガーさん達や、VALUER(ホルダー)さんからもコメントを頂きました。
「アクセス数に対する、収益が多くてびっくりしました。 youtubeの広告収益と全然違うんですね。」
「凄く参考になります。ありがとうございます。」
「開始一月目の数字としてはかなりポジティブだと思います。 メインの広告はA8の様ですから、ブログのユーザーに合った高額案件を見つけられれば1PV1円のラインも超えられるのでは。」
「非常によい状況だと思いますよ。 SNSという強い導線が強みですね。 SEOについては物量という意味では時間掛かりますが内部対策しっかりすれば結果に反映されていきますよー。」
(いいねも沢山ついた)(公開して良かった)
もしかすると、これがボクの目指す「スキ」なのかもしれません。
えらく引っ張ってしまいすみません、では肝心のブログ初心者1ヶ月目の収益をご覧ください。
初心者ブログ1ヶ月目の収益
ブログのスペック
基本に忠実に、誠実につくました。
健康第一です。
- WordPress
- テーマ:Simplicity(無料テーマ)
- サーバー:X10 (エックスサーバー)
- 記事数:25
アクセス数・収益結果
- アクセス数:6,625 PV
- アフィリエイト収益:3.984円
- ニュースレター読者数:25名(2017/08/18現在:36名)
1ヶ月を終えての感想
まだまだスタートしたばかりですが、アクセス数、収益ともに予想以上の数字になりました。
一般的には初月から1万PV超えるのは相当に難しい中で、この数字は健闘した方に思います。
アフィリエイト収益も3ヶ月ぐらい頑張らないと見込めないらしく、1PVあたりに対する報酬も通常は「0.3~0.5円」程度なのだとか。
今回の結果について(素直に喜んでいます)
アクセスの大半はSNSからで、8割はスマホ利用です。
オーガニックサーチからの流入は2週間目あたりから上がって来ています、まだまだですがSNSの拡散だけでもうまくやれば収益が見込める事が実証できました。
(グ)ローカルライフでは使用していないですが、twitterのbotで投稿を拡散させる方法も有効な様です。また試したらアップします。
できる事はほぼやり尽くしているのですが、やはりSEOはどうしても時間がかかるもんですね。
来月以降の一般公開はまたあらためて考えまっす。
それにしても、ブログはじめたこの1ヶ月まあ毎日の様にイベントが盛りだくさんでした。
仕事のスタンスもブログ寄りになり、気づけば記事も20を超えていました。
うーん、ちょっと来月は落ち着いてペース配分したいと思います。
何よりも、この「本気」を続ける事が収益に直結するので。
では、また来月。(あれば)