ブログをはじめて1ヶ月半が過ぎました。
この1ヶ月、必然的に各SNSの使用頻度が増えています。SNSデトックスを始めて1年、結局、スマホ依存生活に逆戻り…その反面、SNS等を通して予想外に沢山の反応があり、結果、新規の仕事につながるような手応えがあったのは嬉しい誤算でした。そこで、どんな成果があったのか、経緯を踏まえてまとめます。
フリーランス仕事の入り口(一番のハードル)は、例えば、こんな感じでつくれると思います。
ブログ始めて1ヶ月で得た成果まとめ
この記事を読む事でブログで自分の考えや、自身の情報を発信する事で得られるメリット。そんな事を感じてもらえると思います。ブログの頑張りを仕事につなげるイメージができない方におすすめします。(ブログの可能性はアフィリエイト収入だけじゃない)
以下、これだけの成果がありました。(わお)
アフィリエイト収益(¥4,000)
このブログではGoogleアドセンス広告がデザイン(健康なブログの世界観)の邪魔になると考えて、あえて使用していません。その代わり記事を読んでくれる方を意識しながらASP広告を選定しています。6,000PVに対しての¥4,000のアフィリエイト収益はわりと優秀な結果です。(アフィリエイト広告について片っ端から情報収集してみた甲斐がありました)特に情報商材に頼らなくても、ちゃんと成果を出せる事を証明できたのかなと思います。
世間一般でいわれている1PV=0.3〜0.5円の平均を、Google広告なしで1PV=1円を目指しています。(ブログを長く健康的に続けたい)
現在は数十のASP(アフィリエイトプログラム)があります。
管理が大変なのと、実績が必要だったりするので、初めは下記3つに登録しておけば間違いないみたいです。
すでにブログを持ってる方は、ブロガーさん御用達の優良アフィリエイトプログラムエーハチネットさんですぐにはじめられます。
amazonとか楽天の広告を出したいなら、直接契約するより10%お得になるもしもアフィリエイトさんが良いらしい。
有名な大手企業に強いバリューコマースさんという所もあります。
ブログ相談、ブログドック(10件)
依頼の半数はVALUから。それ以外にもブログをはじめたいという方から直接のオファーを数件頂きました。ほとんどの方はワードプレスの設定、もしくはワードプレスへの移行などをサポートしました。他にはユーザー目線でプロフィールの充実やデザインの改善などのアドバイス、css・phpのカスタマイズをさせて頂きました。
今の所、ブログドックは主にVALU株主優待で診断しています。出来る限り無償で対応していますが、実作業ボリュームが大きくなる所や、VALUやっていない方への対応は、今後有償にした方がスムーズな関係がつくれるなと考えています。
インバウンド事業へのコンサルティング依頼(1件)
アメリカ在住の方から、日本でのインバウンド事業を計画しているのでコンサルして欲しいとの相談を受けました。話をくれたのは、日本の知人がSNS経由で。かなりご無沙汰な方だったので、たぶん、ブログはじめてなかったらこの話はなかったと思います。
先方にまず伝えたのは「コンサルティングという形で、アドバイス料はもらってません。なのでコンサルはしません」です。
実作業、もしくは成果に対して報酬を頂きくとのポリシーをもっているので。長い付き合い、近い距離がボクの仕事のスタンスです。
結果、この話はすぐに契約という話にはならず、今もやり取りを続けています。コンサルティングという形でお金に縛られる事なく、出し惜しみせずに出来る限りのアドバイスをする方がズムーズに良い関係をつくれます。そこで相手の要望だからと無理して合わせると、後々良くない結果になりがちです。こういう時は素直に自分の気持ちを伝えます。それで相性が合わなかったらそれまでの事。(お金を頂いていないという点ですぐに気持ちを切り替えられます)
ホームページ集客支援(1件)
もともとやっていたPPC集客支援の新規案件です。
今までの実績や、ブログでの活動を評価して頂きました。
現在は契約書作成フェーズです。
コーヒーラベル制作(1件)
メルボルンのカフェAU79のコーヒーバッグに使用するラベルステッカーをデザインしています。
この仕事はブログのコーヒー担当Mineに声をかけてもらいました。ブログを健全にやってるからこその成果かなという実感です。近くの方から仕事をもらえるほど嬉しい事はないし、今後ブログを続けていく自信にもつながります。
コーヒープロダクトメーカー寄稿(1件)
Mine Coffee のコンテンツ作成にあたり、日本のコーヒープロダクトをつかって記事が書きたいなと。ふと浮かんだので、早速メーカーさんに連絡した所、社長さまとの直接交渉に成功。以下の様な嬉しいお返事を頂きました。
貴ブログにてご紹介いただけるとのこと、嬉しい限りです。
そのブログ内容を弊ブログに寄稿していただけるというのは、未だやったことのないアプローチ
ですが、面白そうなので問題ないと思います。他にもユニークなご提案をいただいておりますが、具体的な話がありましたら
是非前向きに検討させていただきますので、よろしくお願いします。私も大昔にワーホリでシドニーに1年ほど住んでいましたので、
オーストラリアでお仕事をされるのはかなり大変かと想像します(笑)微力ながら応援しますので、頑張ってください。
その後も社長さまとやりとりを続ける中で、現在は「メルボルンバリスタによる究極のアウトドアコーヒー」といった内容で連載構想が進行しています。
帰る場所プロジェクト支援(約¥100,000)
ブログ開始時に立ち上げたプロジェクトに、1ヶ月で約10万円ご支援を頂けました。頂いた資金は取材費、リターン仕入れ費用に利用します。(感謝)
(2017/08/30 クラウドファンディングは現在も継続中、残り6日でストレッチゴール目標の400%達成を目指しています)
- VALU(約¥50,000)
- クラウドファンディング(¥56,000)
ニュースレター読者数(70人)
クラウドファンディングの支援を募る中で、気づけばニュースレターの読者数が70人を超えていました。これはVALUで調達した資金でメルボルンの掲示板に掲載できたのが大きかったです。あとはクラウドファンディングでの公式ツイートや、著名人の方の応援リツイートなども読者数増加の大きな要因です。(インスタ、twitterフォロワーも200人くらいずつ増えました)
その他の手応え
ここに挙げた他にも、仕事になりそうな話はちょこちょこ出ていて、この1ヶ月は何かと電話やskype、メールばかりの日々を過ごしていました。なんとなくブログを軸に仕事が回り出している手応えを感じています。
成果につながる流れ4パターン
ブログはじめて、今まで知り合えなかった方達と交流が生まれました。すごく近くからの応援を沢山頂きました(物理的な距離ではなく)。この1カ月の成果のほとんどはブログを知ってくれた方からの依頼(またはご支援)です。
成果につながった流れは、大きく分けて4パターンあります。
- ブログをはじめてみたい、もしくは今あるブログを活用したい方からの依頼
- 事業をはじめるにあたり相談したい方からの依頼
- 《帰る場所》プロジェクトを応援してくれた方の支援
- VALU
(VALU始め方を、メリット・デメリット含めてまとめています)
1ヶ月で成果が出た理由(全部同時にやってみたから)
どんな方が仕事をくれたのかを考えてみると。
- ブログをみてボクの事をはじめて知ってくれた方
- もともとの知り合いからの依頼や紹介
- VALUやクラウドファンディングから興味を持った方
- ブログのコンテンツをつくりたい!とプロダクトメーカーさんにアクションをかける
といった感じです。
とにかくこの1ヶ月はプロジェクト立ち上げ、ブログ執筆、SNS拡散、VALU、クラウドファンディングを同時にこなしていました。そんな感じで色々とやってみたのが複合的に絡んで良い結果を生んだのだと思います。ここは頑張り時!というタイミングを逃さずやりきりました。
ただ、無理をしすぎたかな。成果が出た反面、うまくいかなかった事もあったな。というのがこの1ヶ月の正直な感想です。(健全なブログに反する行為と自覚)
次の1ヶ月は、ペースを整えて、息切れしないようにやってみます。
オーストラリアでのフリーランス仕事1日の流れや、仕事内容を記事にしています。