(2019/04/12追記)
朗報!世界最大の取引所、あの「Binance(バイナンス)」でのクレジットカード・デビットカードでの購入が可能になりましたよ!制限国(アメリカの一部も)はあるももの、オーストラリア・ニュージーランド・カナダ・主要なヨーロッパ・アジア各国で利用できます。
現在購入できる銘柄は以下の通りです。
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ライトコイン(LTC)
- リップル(XRP)
海外在住者で仮想通貨を購入できなくて困っている方には、間違い無く朗報ですね。
ワーホリや留学生、海外フリーランサーにとって今後、国境を越えて利用できる暗号通貨(仮想通貨)は何かと可能性があるんじゃないかなーと考えています。ブロックチェーンには書類レスだったり効率的でエコな側面もあります、まだまだ今後どう発展していくかわからない所が面白い。(とりあえずアンテナ張って参加してみようてスタンスです)
情報を集めるうち、仮想通貨(暗号通貨)は海外フリーランサーに開けていく流れを感じました。じゃあ試しに、オーストラリアに居ながらにしてビットコインを購入してみよう。そう思い立ったは良いモノの、、まあー大変だったので…色々試した方法をメモがてら共有します。恐らくオーストラリアに限らず、ヨーロッパ・アメリカ・カナダなどでも同様な状況だと思います。
この記事の内容(ざっくり)
海外フリーランサーがチェックすべき仮想通貨決済の流れ
最近の動向でいうと、例えばCAMPFIREでBitcoin決済がリリースされたりしています。海外からの支援を募れる事で今後、大きな資金が集まりやすくなるのではと期待されています。
CAMPFIREは2011年よりクラウドファンディングプラットフォーム「CAMPFIRE」を運営しており、これまでに8,000件以上のプロジェクトを掲載し、プロジェクトに対する総支援者数は約30万人、流通金額は32億円に達しました。この度のビットコイン決済の導入により、クレジットカードでは難しかった高額支援や海外からの支援を容易に行うことが可能となります
(引用:PR TIMES)
ビットコインを海外在住者が購入する方法2つ
主なビットコインの購入方法は、以下の2通りになります。
- 利用する国の銀行からウォレットと言われる仮想通貨販売所に法定通貨(JPYやAUD)を入金をしてそこで購入する
- インスタント取引システムxCoinsを利用してペイパルやクレジットカードで購入する(手数料割高)
素直に販売所に入金して購入が手数料節約になるので、まずはそれから試しました。(これが大変でした…)
先に言っておくと、もし今、日本に居る方は海外に出る前にbitFlyerなどで取引申請手続きを済ませるのを強くお勧めします。(海外でビットコインを販売所で購入するのがどれくらい大変かは後術の通りです)
《海外送金節約面で暗号通貨》
仮想通貨を購入するのに自国のIDが必要なので、オーストラリアの取引所には登録できません。海外から日本に申請すると書類受け取りにめっちゃ時間がかかるので、日本で済ませるのがお勧めです。(bitFlyer→ https://t.co/7NxEW27z6Y— 河合資(グ)ローカルディレクター (@teeask) September 11, 2017
オーストラリアから日本の取引所に申請も、2ヶ月経っても利用できていない現実
海外から日本のビットコイン販売所に登録も可能ですが、本人確認書類受け取りに苦労します。一向に「配送準備中」ステータスから変化がないので、先日サポートに問い合わせたものの「海外発送は順次配送しています」と結果変わらず。繰り返しますが、日本に居る方は海外に出る前に販売所として認可されているbitFlyerなどで取引申請手続きを済ませるのを強くお勧めします。
(追記:2017/10/10→ 本人確認書類到着、Bitcoinを海外から購入できたのは「Zaif」)
IDの有無が、海外でビットコインを購入できるかのポイント
結論から言うと、オーストラリアからの販売所の申請には(後術する例外を除き)基本的にはオーストラリアのID必要になります。(たぶん、その他海外の取引所の申請も基本的には同じ)
(今の所)その国のIDがない日本人が海外でビットコイン購入はxCoinになるかな。オーストラリアの暗号通貨(仮想通貨)取引所に日本国籍で登録するには日本の電話番号のSMS認証が必要、手数料は我慢してxCoin利用するのがスムーズ。https://t.co/6NbjyRqD47
— 河合資(グ)ローカルディレクター (@teeask) September 13, 2017
例外的に、オーストラリアドルにも対応しているビットコイン販売所coinbaseには、日本国籍で登録する事が可能です。ただし登録時には、日本の電話番号でのSMS認証が必要になります。(もし、それができるなら今の所手数料最安のcoinbaseをお勧めします)
IDを保持している方は登録時に「オーストラリア」を選んで、スマホでID写真撮って送るだけでスムーズにcoinbaseつかえます。(その他海外在住者も、居住国のIDあれば特に苦労しないだろーなー)
住んでる国のIDが無い方は、xCoins使うのがスムーズ
手数料が割高な分、よっぽどすぐ欲しい!という方以外には勧められないかな…と当初は思っていたのですが、色々試して結局残った選択肢がxCoinsでした。
インスタント購入を謳い文句にしてるだけあって、ペイパルもしくはクレジットカードでめちゃくちゃサクッとビットコインを入手できます。
他にも、有りそうで無かった仮想通貨の銀行「BANKERA/バンクエラ」を設立(2018年1月には銀行を買収済み)するためにICO中のSpectroCoinなどにも申請を試みています。(ユーロ圏の方はこちらで登録できるかも)海外からビットコインを購入できる良い方法を見つけ次第、追記していきます。
本人確認書類到着、海外からビットコインを(素直に)購入できた販売所は「Zaif」(追記:2017/10/10)
Bitflyer、Coincheck共に本人確認書類が届かないまま数ヶ月。先ほど口座開設した事すら忘れていた「Zaif」からの本人確認書類が届き、手紙の中の確認番号を管理画面から入力。ようやくオーストラリアでビットコイン購入ができる様になりました。(長かった、、)(今のタイミングで購入はしないですが)
ちなみにこの記事を書いてからの間、試しに認証が不必要のドイツの販売所kraken(日本語対応)を利用してみました。結果は、オーストラリアからヨーロッパに海外送金した際に(なぜか?)セキュリティに引っかかり、オーストラリアの銀行口座がロック。という事で、こちらも今の所使えていません。認証無しでユーロとカナダドルの入金が可能なので、ヨーロッパ、カナダにお住まいの方ならkrakenがスムーズかもしれませんね。
おまけ、(海外送金して仮想通貨を購入する場合はトランスファーワイズで節約できますよ)
海外送金はトランスファーワイズが革命的に最安。シンプルに日本のネットバンクから入金→海外バンクに着金です。(手数料数百円)半年くらいつかって問題なし、早くて2日くらいで入金されます。申請がひと手間なので日本で済ませるのがお勧め。(→ https://t.co/ERMIm4zAvc
— 河合資(グ)ローカルディレクター (@teeask) September 9, 2017
コメント
はじめまして。私も海外在住です。ビットフライヤーから一ヶ月経ってもやはり書留郵便が届きません。
その後届きましたでしょうか?もし届いていたらどれくらいで届いたか教えていただけないでしょうか?
Zaifも登録はしたのですが、審査が通るのに時間がかかっています。こちらもどれくらいで書留郵便が届いたか教えてください。
なかじまさま
Taskです、はじめまして。
コメントありがとうございます。
海外在住だと日本の取引所を利用するのに本当に苦労しますね。
bitFlyerは8月上旬に申請して、未だ届いていません…
(Zaifへの申請はその2週間くらい後にもかかわらず、無事にオーストラリアの自宅に到着しました)
サポートも「順次配送しています」の一点張りです。
今は口座開設者もどんどん増えているでしょうし、到着には更に時間がかかるかもしれません。
海外で仮想通貨には縁がなかったと、潔く諦めるくらいのテンションで居るのが良いと思います。
こんにちは。普段はヨーロッパ在住なので、こういった情報は本当に有難いです。日本国内の取引所の登録が、本人確認の理由で私にはハードルが高めです。ご紹介していらっしゃるxCoins.の利用を考えています。(特にクレジットカード、ペイパルでのコイン購入が可能なのが便利そうです。)その後、お使いになられてどのような印象をお持ちになりましたか?当初お感じになられなかったようなデメリットはありましたか?ご指南いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
笑い犬さま
Taskです、こんにちは。
xCoinsに関しては、想定通り割高なのが最大のデメリットです…
もしヨーロッパに口座をお持ちなのであればkrakenの方が手数料を抑えてビットコインを購入できます。本人確認も必要なくて、ドイツにある銀行のkraken口座に送金できればOKです。(一週間くらい時間がかかるので、金額が大きくなると心臓に悪いです…)
記事で紹介しているSpectroCoinもヨーロッパの取引所なのでユーロでの購入を試す(本人確認で引っかかるかもですが)価値はありそうです。
どの取引所にせよ最悪、破綻のリスクなどを考えた上で利用する様にしてください…(購入後は信頼できる取引所やウォレットに資産を移すなど)
参考になれば幸いです。
Taskさま、早速のご返信ありがとうございます!海外で暮らしていると、何事も当てにならないというか、想定外のことが頻繁に起こる割には、特にお金のことに関して、緊急時に解決策が見つけにくいので(ましてや外国人であれば、尚更 泣)、クレジットカード決済ができるとか、送金が確実であるとか、カスタマーサポートと電話で話ができるとか、その辺りの安心の担保は個人的に気になるところです。ご紹介されていらっしゃるSpectroCoinも試してみようかなと思います。日本の取引所も利用を始めたのですが、ユーザーの数が急速に増えているせいか、カスタマーサポートと全く連絡が取れなかったり、ユーザー目線で不親切な対応が以前より目につくので、こうなると国外の取引所とあまり差異もなくなってくるかなという気もします。(先日、Cubitsという取引所を試してみましたが、電話対応も可、ヘルプ欄から質問を送っても、営業時間内であれば、1時間くらいで返信してくる速さでした。)お金をめぐる環境も選択肢も急速に変化している昨今、海外で暮らす日本人としては、グレーな領域も多くなりがちなので、情報収集は必須ですよねー。
スリランカが海外送金禁止国なので、スリランカにおいてある資金を仮想通貨にして持ち出そうと思っております。スリランカ国内で購入できる方法をご存知でしたらご紹介ください。
スリランカ男さま
Taskです、こんにちは。
スリランカですか…TransferWiseでも送金ができない状況を考えるとかなりハードル高そうですね。
(クレジットで購入出来ればもしかしたらいけるかもしれまんが。。)
今のビットコイン市場は本来の目的?とはかけ離れてしまってますが、そういった部分をエスケープできるツールとして仮想通貨が普及する事を願います。
Taskさん!こんにちは!
同じく現在オーストラリア在住で、できるだけ早くアカウントの開設、仮想通貨の購入をしたいのですが、オーストラリアでのIDがありません。
Taskさんの記事からするとXcoinかcoinbaseを使ってアカウント開設、コインの購入をするべきなのでしょうか、、、?日本の携帯番号は帰国まで休止中なので、帰国までは母の携帯番号を借りようかなと考えてるのですが、、。
Xcoin、coinbaseについて、その他参考になる意見があれば是非教えていただきたいです!
Yunoさま
Taskです、こんにちは。
最速は日本のご家族に協力してもらう事ですね。(説明次第ではかなーり怪しまれるでしょうが、、笑)
家族さまのご理解がある事を願います!
こんにちは初めまして、ミホと申します。
丁寧な説明がわかりやすくて助かりました。ちなみに私もオーストラリアに住みながらビットフライヤーに登録するとpreparing to sendの表示が1ヶ月以上続き勘弁してくれと思いました。(笑)なので、コインチェック、ザイフを最近家族の電話番号をつかいアカウント登録すると数日でアカウント開くことができ、日本の口座のネットバンキングから入金し、実際取引も出来ている現状です。ただ、コインチェックは販売所しかなくスプレッドがとても大きいことに悩まされています。(長期戦でいくつもりですが、利確した時のことを考えると、、、)
前置きが長くなりましたが、オーストラリアで登録できるコインベースについてシンプルに2つ質問があります。
1.私は永住者ではなくstudent visaですが、車のIDならあるのですが、こちらでも登録可能でしょうか?
2.コインベースのスプレッドはどのような感じでしょうか?
もし、ご存知であればで良いので教えて頂けると幸いです。宜しくお願い致します。
ミホさま
Taskです、こんにちは。
無事に口座が開設された様で何よりです。やはり日本国内口座が確実なのですかね。
車のIDがあれば登録可能なハズです。
トレードのしやすさに関してはアルトコインも充実している海外の取引所がお勧めです(何かしらの方法でビットコイン購入して送金)。BINANCE・CRYPTOPIA・CoinExchangeなどでトレードされている方が多い印象です。
アメリカ、NY在住ですができるだけ早くアカウントの開設、仮想通貨の購入をしたい場合のオススメはありますか?
ねねさま
Taskです、こんにちは。
アメリカに在住という事で、USDで購入できるcoinbaseをお勧めします。取引所としてもしっかりしているのと、複数の入金方法(Bank Account・Credit / Debit Card・Wire Transfer・PayPalな)に対応しています。それぞれで入金のスピードが異なりますのでSupportのPayment Methods for US Customersをご覧ください。
Taskさん こんにちは、
私もアデレード在住です。記事とはちょっと関係ないのですが。
たった今 下記の記事を読んだのですが、どうもBITCOINで買い物を$10,000以下ですると税金がかからないようです。毎月の生活費をもしBitcoinで賄えるのなら、CGTは現金化しない限り(Bitcoinの値が上がり続ければ)Bitcoinで生活できますね。
Bitcoin and Airbnb have tax implications, experts warn http://www.news.com.au/finance/money/tax/bitcoin-and-airbnb-have-tax-implications-experts-warn/news-story/3eed27e090983ed4e4a0dd8735948246
宇宙人さま(!?笑)
Taskです、こんにちは。
有力な情報ありがとうございます。
海外に比べまだ日本は税制が整っていると思っていましたが、案外、文化をうまく受け入れるオーストラリアなんかがいち早く柔軟に対応してくのかもしれませんね。
ともあれ、暗号通貨(仮想通貨)の普及という観点から支払いに対しての税制度は早く整って欲しい所です。
ちなみに日本では仮想通貨界隈の有識者の方達が、税改正に向けて動いておられるみたいです。
(今のままではICOやトークンに対する税金など、色々があまりにもグレーなので…)
この辺りの仮想通貨税金問題は今年かなり進むのでしょうね。
仮想通貨損益の自動計算ツールなんかも開発中みたいです。
(現在クラウドファンディングで資金調達されています→ https://camp-fire.jp/projects/view/61299 )
この先こういったインフラが徐々に整っていく事で、ボーダレスな世界が生まれるのではと想像(期待!)しています。
TAFEの学生証(写真入り)はIDとして通用するでしょうか?
あやえさま
Taskです、こんにちは。
運転免許証だったと記憶していますが申請してみる価値はあると思います。(写メをアップロードするだけで簡単なので)
ご質問とは内容がそれますが、先週からオーストラリアの仮想通貨取引所bitcoin.com.auが小売店でのビットコインとイーサリアム販売を開始しました。
こちら利用するのもありですね。
もし利用されるようでしたら、手数料や使い勝手など、使ってみての感想など教えてくださいね!
「More than 1,200 newsagents to offer Bitcoin, Ethereum buying service」
オーストラリアは日本やアメリカとは違い、仮想通貨に前向きなニュースが出て来ているのが良い流れですね。
(あくまで私感です。。)
このところ、ビットコインの値動きがおかしな感じですので(機関投資家が入ってきているとか)、ここ数週間での大暴落も十分に考えられます。
購入のタイミングにはくれぐれもお気をつけくださいませ。